固すぎない太すぎない 滑らか喉越し地粉うどん [入間市](いるまし)

最終更新日 : 2021/9/26




目次
メニュー
並盛 :360g
大盛 :540g(+100円)
特盛 :720g(+200円)
替え玉:180g(+100円)
【並盛で足らなければ後から大盛と同じ量に調整が効く「替え玉」ありがたいです(^人^)】
【天ぷらメニューはどれも予想以上にボリューミーです○】
つけ汁うどん
肉汁
《【肉汁うどん】【大盛】 540g 》
汁の具材が[バラ肉・ネギ・なす・しめじ]と、薬味にゆずなども添えられており、王道系肉汁とは一線を画す肉汁うどん。[なす汁うどん][きのこ汁うどん]といったバリエーションにあえて展開せず、肉汁うどんで完結させ、うどんメニュー全体を少数精鋭型にまとめていることにこだわりを感じました✨
そしてなんといっても、これだけ具沢山&麺540gで¥800はコスパ高いです○
鴨汁
《【鴨汁うどん】【並盛】 360g 》
肉汁うどんからガラッとキャラクターが変わるこの鴨汁うどん。基本具材は分厚い鴨肉と出汁のよく染み込んだ長ネギのみ。鴨ネギって言うくらい相性がいいわけですからそりゃ味も間違いないです!
また添えられた薬味は肉汁で【ゆず】だった部分が【生姜】に変わっているのがポイント○ と言うのもこの鴨汁は生姜との相性が抜群に良かったんです。これまた食べて納得の絶妙なこだわりにグッときました✨
そして鴨汁で800円はこれもやはり安いですね○
天ざる
《【天ざるうどん】【並盛】 360g 》
綺麗な水面鏡となる澄んだ冷やし麺つゆに、このメニューだけの豪華な天ぷらの盛り合わせ。
雑味のない冷たく澄んだ汁と、麺に乗せられた僅かな海苔の風味・薬味ねぎの刺激が絶妙にマッチするタイミングで「美味い!」ってなります。個人的にはすりゴマも追加するのがおすすめ✨
天ぷらの内訳については下記になります↓
《【天ざるうどん】の天ぷらまとめ 》
全て揚げたてアツアツ・サクサク✨そしてこれまた一品一品がそれぞれ大きいです○
メニューを見た感じ【エビ・しいたけ・大葉】の天ぷら3種単品は、この天ざるうどんでしか楽しめないのではないでしょうか。特に印象的なのは一番下にあったラスボス感のあるかぼちゃです。サイズの満足感はもちろんのこと、甘みがとても強く外はサクサク中はホクホク美味しいかぼちゃ天でした✨
サイドメニュー
舞茸・さつま天
うどん屋さんではしばしばあるあるですが、初訪問で注文してしまってからの予想以上のボリュームパターンでした)^o^(笑 間違いなく天ぷらメニューコスパ高いです○
まいたけ天は一つ一つが大粒で4つセットが標準。さつまいも天も大判サイズで3枚セットが標準。
同じ価格でそれぞれ1つずつ少なくても全く違和感ないくらいのボリューム感でした。
ちくわ天
ちくわ天縦割りハーフカット2本(=ちくわ1本分)の下には、なんと小ぶりの【さつまいも天】と【かきあげ天】が隠れていました。おそらくこれが標準セットなんだと思いますが、あえてちくわをハーフカットで2本分にして盛り付けてくれてることもあり、とってもボリューム感のあるメニューになっています✨
内観
必要最低限のスペースでミニマルにまとめた綺麗で無駄のない店内。穴場の美味しいうどん屋さん雰囲気あります○
外観・駐車場
イマドキ一軒家を店舗として改装されたタイプのお店ですね。駐車場は店の正面に3台分のみ。
12時台はどうしても満車の確率が高いですね(^人^)
特徴
[意外にも]食べやすい武蔵野
【がむしゃら】という店名から、勝手に硬く太くゴツゴツな無骨麺を想像していたのですが、実際は品があって喉越しもいい食べやすい武蔵野うどんといった印象です。そんな埼玉県産地粉にこだわった麺はさらに小麦の風味豊かなモニュモニュ食感もクセになります✨150〜200円の天ぷらメニューはどれもボリューム満点○
全体的に高コスパ
上のメニューそれぞれのコメントにも散々書いてますが、基本的に量・味に対して価格設定が非常に良心的です✨
肉汁はバラ肉・ネギだけでなく、なす・きのこもふんだんに入って並盛360g:¥700
鴨汁は鴨ネギ具材だけですが、しっかり鴨出汁の効いたお汁で並盛360g:¥800
加えて、天ぷらはどれも価格に対して想像した量の1段階上で提供いただけるイメージです○
近くのオススメ[武蔵野系]
【 【A】がむしゃらから半径5km圏内 】(参考ルート)
【B】手打うどん つきじ 2km
〒358-0005 埼玉県入間市宮前町7−12
【C】手打うどん さわだ 2.5km
〒358-0034 埼玉県入間市根岸461