埼玉S級グループ店舗 流石の品質とホスピタリティ [川口市](かわぐちし)

最終更新日 : 2022/1/16




目次
メニュー
麺の量ヒアリングさせていただいたところ下記の通りでした○
並盛 : 400g
中盛 : 520g(+100円)
大盛 : 600g(+200円)
中盛の選択がややお得ということになりますね🧐
メニューラインナップからも本家庄司さんからの影響が伺えます○
つけ汁うどん
肉汁
《【肉汁うどん】の【中盛】520g》
お汁の見た目が本家の庄司さんと瓜二つ。麺の見た目は少し平たい感じですが、味・コシ・色からは近いものを感じます。つまり、とても美味しいです。
旨辛肉汁
《【旨辛肉汁うどん】の【中盛】520g》
シンプルに肉汁うどんにピリッとラー油風辛味が追加された一品。
県内庄司グループ店舗で旨辛メニューはおそらくひら田さんだけのようですね○
すったて
《【すったてうどん】の【並盛】400g》
ゴマが非常に細かくすられていることと、野菜が麺の上ではなくあえてセパレートになっているのが特徴的ですね。あとやはりわさびが地味に必須アイテムですね✨
鬼おろし
《【鬼おろしうどん】の【並盛】400g》
冷たい麺に冷たい汁の夏向けメニュー。うずらの卵がとってもナイスなアクセントになります○
冷たくてとっても澄んだ綺麗なお汁に、気分も爽やかになる一品。
かけうどん
冷肉
《【冷肉うどん】の【大盛】600g》
今回平田さんで初めての大盛を注文してみました。冷たい麺に冷たいつゆをぶっかけた夏向けのさっぱりメニュー○ 麺の上に7・8枚のバラ肉と少量の豆苗で彩りを加えているのみのシンプルな見た目。加えて小皿の薬味が練りわさび・薬味白ネギ。
余計なものが一切なく、必要最低限の具と味付けで麺の強いコシと風味を多分に楽しむことができました✨
食後の割り汁もホッとする美味しさで、かつ汁の見た目も非常に澄んで品があり心身ともに心地良かったです○
サイドメニュー
舞たけ+青ねぎ天
正直舞茸が大好きで、青ねぎはセットになってたから仕方なく注文くらいの気持ちでしたが、ねぎ天も美味かった🤒 あと、この灰色の粒の細かい繊細な塩が、見た目も味もとっても上品でGOODでした✨
炭塩(すみじお)の一種のようですが、もっと粒の荒いものしか知らなかったので、今回初体験で好きになりました○
内観
椅子もカウンターもテーブルも無垢材を使用するあたりからもやはり庄司グループの心意気を感じました✨
割湯はうどん提供時、又は完食間際を見計らって魔法瓶でお渡しいただけるスタイルです。
カウンターの真正面が厨房のため調理の様子がよく見えます○
外観
近隣駐車場
「その1」から「その4」全て日中は 1H /¥200 と料金同額でかつ全てロック板タイプです。
近いところから空いてれば停めちゃいましょう○
その1
1H /¥200
距離的に一番近いのはこちらですが、4台分しかないのでしばしば満車になり気味です。
その2
1H /¥200
次に近いのはこちらで、6台分。おおよ「その1」か「その2」どちらかは空いてます○
その3
1H /¥200
「その1」「その2」どちらかも空いてない場合の選択肢ですがここも4台分しかないのと、少し入り口が狭いのが注意。料金は同額ですね○
その4
1H /¥200
「その3」と距離的にはほぼ同じで、一つ小道に入ったところになります。8台分で台数的には一番多いですね○
特徴
庄司グループ
お店の看板にもある通り、あの庄司さんの独立開業支援で修行を受けたグループ店舗です。
公式Instagramにも【埼玉県川島町の名店庄司の弟子】との記載がありますね✨
やはりうどんの質や、店内の活気・スタッフさんの気立ての良さから流石庄司グループと感じる点が多くありました。中でも肉汁うどんの汁は見た目も味も本家と瓜二つだったように思います😳!
麺は本家や他のグループ店と比べて、少し平たいのが特徴的でした。店名との絡みもあるのかな?😚
とはいえ小麦の風味や強いコシは同様に楽しめました◎
近隣駐車場利用で中盛無料券!
近隣駐車場には駐車証明書を発行できない場所もありますが、ダメ元で口頭伝えしたところ問題なくいただけました(^人^)○
※2枚で大盛無料も可能です✨
近くのオススメ[武蔵野系]
[ 【A】 ひら田から半径5km圏内 ] (参考ルート)
【B】 澤村(イオンモール川口店) 2km
〒333-0842 埼玉県川口市前川1丁目1−11
【C】 澤村(本店) 5km
〒335-0031 埼玉県戸田市美女木1323−6
【D】 まつ奈 5km
〒330-0064 埼玉県さいたま市浦和区岸町3丁目3−16