黒豚だけじゃない 県産食材への熱き拘りを堪能 [さいたま市大宮区・見沼区]
最終更新日 : 2022/7/9




目次
メニュー
【 麺の量 】
並 : 350g
大盛 : 500g
大宮店は最初の注文だけタッチパネルで、追加注文は口頭で行う形となります○
東大宮店は口頭注文です。
つけ汁うどん
炙り黒豚(黒)
まるうさんの代名詞メニュー○ 目の前で炙られたばかりの黒豚を汁に付けるという、最後の仕上げが自分で楽しめるのが乙です。 味も期待通りのトロッと柔らか黒豚に、コシの強いうどん✨ 決して話題性だけではない美味しい武蔵野うどん!
炙り黒豚(白)
個人的には今回の(白)の汁の方がしっくりきて、麺の量も大盛が程よい満腹感でした○
という事で男性には大盛がおすすめ。自家製ラー油との相性も良かったですし、命のだし割も絶品です✨
きのこ汁
珍しく椎茸(しいたけ)ないタイプのきのこ汁。椎茸は良くも悪くも香りが強く味を支配しがちなため、各具材の味わいを消さないためかと思います○ シメジ・エノキ・ヒラタケ・お揚げ・極み葱に、麺の上の白髪ねぎがまたいい相性だったと感じました○ このきのこ汁でこのあとおい飯セットを投入して楽しんでいます。(おい飯セットの写真は下へ↓)
狭山茶
綺麗な緑色に染まった麺。結構お茶の味がしそうだなと思っていましたが、見た目の印象よりずっと繊細な味と風味でした。また、通常の麺よりもややコシは弱くなった印象です。
汁は(白)との固定セットになっています。 麺の繊細な風味を楽しむことを考えれば納得ですね○ なかなかレア度も高く数量限定のこのメニュー。一度品切れで涙を飲んだ経験があり、今回は再挑戦で食べれてよかったです(;▽;)( ちなみに品切れの時は、タッチパネル上で注文不可状態になっています。)
冷や汁
新鮮野菜てんこ盛りの贅沢な「すったて」氷入りで冷え冷えのつけ汁に
野菜のシャキシャキと、ごまのプチプチで最後まで口の中が賑やかです○
この日は大盛無料だったので迷わず大盛注文しました○夏はすったて食べると元気になります✨
サイドメニュー
極み葱天
初訪問の際は黒豚の次にこのメニューに心を奪われました○ 葱って本当に万能野菜ですよね✨ 刻んで薬味に、茹でて汁の具材に、揚げて天ぷらに、どれもこれも美味しい、、、✨
この葱は熊谷産で「極み葱めぬま(妻沼)」と呼ばれる品種のため、品名も「極み葱天」のようです。
海老・れんこん天
たまたま一緒に頼んだので、一緒のお皿で提供いただきましたが、それぞれ単品別メニュー(^人^)
ちょうどボリュームの差が目立つ組み合わせになってしまいましたが、海老天はどこも値が張るものですよね○
れんこん天は一つ一つとっても厚みがあるのですが、程よい硬さでシャキシャキ食感を楽しめ、ボリュームも結構あります○
ごぼう
シャキシャキ食感は抑えめで、柔らかく少し粘りのあるようなごぼう天にしては珍しい食感でした。
結構中までアツアツ・ホクホクだったので、強く熱を通すとそういった変化が出るのか、下拵えに一工夫されているのか、そういったごぼうの品種なのか。と、考えを巡らしていたので印象に残っています、笑(答えはわかりませんが、笑) とまぁ食感は少し意外でしたが、土の臭みは少なくしっかりごぼうの味も強くて美味しかったです✨
追い飯セット
きのこ汁完食後の残り汁に入れて楽しみました○ 予想以上に美味しかったです。自家製肉味噌の味が決めてかなと思いますが、せっかくなら温玉も含めた追い飯セットがやっパリおすすめ✨ 今回は黒の汁でしたが、白の汁でも美味しくいただけそうです○
内観
大宮店
🔄2021/11
店内中央の厨房をL型に囲うようにカウンター
入り口脇の通り側に掘りごたつの座敷席、店の奥側にテーブル席となっています。
卓上には豊富な薬味と、メニュー表の裏側に説明書きやおすすめの使い方等記載があります○
個人的に「自家製ラー油」と「命のだし割」がおすすめ✨ 黒・白どちらの汁でも合いました☆
東大宮店
外観
大宮店
🔄2021/11
かなり細めの通りにあります。初めての方はマップをよく見ながら行かないと別の通りに入ってしまうかも。夜は名前も変わって居酒屋さんに切り替わります。店名は「点ス」と書いて「ともす」と読むようです。武蔵野うどんを堪能できるのは昼の「武蔵野うどん まるう 」さんだけのようですのでそこはご注意を○
東大宮店
🔄2022/7
東大宮駅の東口を出て、正面の大通りを歩くとすぐに左手に見えてきます。こ営業中はのぼりも立ってますし、とってもわかりやすい立地です○
どうやら東大宮店も夜は居酒屋さんのようです💡
特徴
県産食材への拘り
「炙り黒豚」にばかり目も舌も向きがちですが、仮にそういった目玉メニューがなくても地粉を使った武蔵野うどんへに拘りを持ち、麺・汁・肉・野菜・葱 全てを県産品に拘った上で、吟味して材料選択されていることが際たる魅力と言えるでしょう✨やはりこういった拘りが分かると埼玉県民としてより応援したくなります!
また特徴的だったのは「野菜」という括りと別に「葱」の拘りが強調されている点。
実際「極み葱天(¥150)」は初回訪問で心惹かれたメニューでしたし、食した上で本当におすすめできる美味しさです✨
大宮店は初回タッチパネルオーダー
初回注文のみこちらのタッチパネルでオーダーします○
うどん専門店としては初めて出会いましたが、おそらく夜間の居酒屋さん仕様の名残なのでしょう✨
追加注文時は口頭で店員さんへお伝えする形になります。
絶品 命のだし割
各席の卓上に、魔法瓶ポットに入れてアツアツの状態で常設してくれているこの「命のだし」
名前のインパクトと使いやすさから個人的に訪問の度にマストで割汁をいただいておりますが、本当にこれ絶品なのでおすすめです✨ 特に白との相性がいいように個人的には思いますが、黒でも全く文句なし。せっかくつけ汁うどんいただいたなら、この割汁を飲まないで帰ってしまうのは勿体無いと思いました○
2店舗とも夜は別名で居酒屋さん
2店舗とも、夜になると別名で居酒屋さんとして営業されています○
というより、居酒屋さんがランチのみうどん屋さんをされている。というべきでしょうか。
どちらも海鮮料理を得意とする居酒屋さんのようですね💡
【大宮店】 ⇨ 点ス(ともす)
【東大宮店】 ⇨ 【居酒屋】乾商店まいどっ!
近くのオススメ[武蔵野系]
大宮店
[ 【A】 まるう (大宮店)から半径5km圏内 ] (参考ルート)
【B】駕篭休み 1km
〒330-0843 埼玉県さいたま市大宮区吉敷町2丁目108−12
【C】秀吉うどん 1km
〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2丁目305
【D】肉汁うどん 桜(さくら) 3km
〒337-0042 埼玉県さいたま市見沼区南中野91−1
【E】武蔵野うどん 藤原 北与野本店 3km
〒338-0001 埼玉県さいたま市中央区上落合3丁目12−36
【F】小山屋(こやまや) 3km
〒330-0805 埼玉県さいたま市大宮区寿能町1丁目105−10
【G】藤店(ふじだな)うどん 西大宮店 4km
〒331-0052 埼玉県さいたま市西区三橋6丁目14−7
【H】さわ屋 手打うどん 4km
〒337-0053 埼玉県さいたま市見沼区大和田町2丁目327−13
【I】うどんと酒 家康 4km
〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目3−384
【J】手打ちうどん 袋屋(ふくろや) 5km
〒331-0057 埼玉県さいたま市西区大字中野林202−3
【K】手打ちうどん 延喜(えんぎ) 5km
〒338-0824 埼玉県さいたま市桜区大字上大久保576−1
東大宮店
[ 【A】 まるう (東大宮店)から半径5km圏内 ] (参考ルート)
【B】さわ屋 手打うどん 2km
〒337-0053 埼玉県さいたま市見沼区大和田町2丁目327−13
【C】うどんと酒 家康 3km
〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目3−384
【D】小山屋(こやまや) 3km
〒330-0805 埼玉県さいたま市大宮区寿能町1丁目105−10
【E】武蔵野うどん 藤原(ふじわら)大宮市場店 3km
〒331-0811 埼玉県さいたま市北区吉野町2丁目224−1
【F】御食事処 山吹(やまぶき) 4km
〒339-0056 埼玉県さいたま市岩槻区加倉3丁目6−18