地粉十割(100%)ならではの 豊かな風味と強いコシ [さいたま市桜区]
最終更新日 : 2023/2/26





目次
メニュー
「鶏肉とネギの胡麻汁」「自家製坦々つけめん」「特製かれぇつけめん」
この辺りは延喜さんの独創性かつハイクオリティを実感するいいメニューだなと個人的に思っています。
丼系・おつまみ系も漏れなく美味しいので是非セットで✨
夜間営業もあり、居酒屋的な利用をする方も多いためか、お酒やおつまみの種類も豊富です◎
【 麺の量 】
並盛 : 350g
中盛 : 550g(+100円)
大盛 : 750g(+300円)
つけ汁うどん
肉汁
具材はスタンダードなバラ肉、ネギ、お揚げとこれぞ肉汁といった安心の美味しさでしたが、このお店で特筆すべきはやはり麺だな!と感じました。見た目からも美味しそうなのは伝わると思いますが、食べてさらに実感します。しっかりしたコシと小麦の風味。武蔵野うどん独特のワシワシ感とはまた少し違うのですが、つるりとした麺からの想像以上の噛み応えに一口目から興奮しました!本当に噛んでて楽しくなってくる麺です。
田舎汁
こちらも安定感・安心感のあるお出汁のお味に加え、こんなに野菜が具沢山なんだよ(^▽^)!っと主張する写真を撮らせていただいたつもりでしたが中々写真ではお伝えが難しい(撮り方がいまいち?笑)ので是非実際に実食してご確認いただきたい一品です。メニュー表でもオススメ!になっています💡
鶏肉とネギの胡麻汁
個人的な好物が詰め込まれたこの一品。もう文句なしで美味しかったです
この組み合わせは他店で意外とお目にかかれないメニューですし、写真の通り胡麻の量と迫力がすごいんです。胡麻が特別好きじゃない人にとってもきっと美味しいと感じてもらえる。しっかりとした仕上がりです^ ^
自家製 坦々つけ麺
これまた他店ではあまりお目にかかれないメニューですよね☆
ピリリとした山椒のアクセントに加えまたしても大好きな胡麻がたっぷり!延喜さんは麺が素晴らしいのに加え、創作汁のセンスもいいなと感じます^ ^
特製 かれぇつけ麺
写真の通り石焼ビビンバ的な、器ごとアッツアツ・グッツグツの状態で提供されます!なのでもう最初は熱さとの戦いからスタート!笑 といった感じですがやはり味は抜群です(^。^)
またこちらのメニューは平日のランチタイムのみライスのサービスがあります☆
この時は中盛➕ライスで少し苦しいくらいお腹がいっぱいになったので、次回は並盛➕ライスがちょうど良さそうだなと感じました。残り汁にライス入れて食べるとほぼ汁まで完食状態になるからですね( ^∀^)笑
辛味肉汁
食べる前は唐辛子系の辛さを想像していたのですが、胡椒や山椒などのシビ辛系の風味が強かったのが意外でした(゚ω゚)坦々つけ麺よりピリッとして具材も肉ばらがメインなことでパンチが効いているといった印象ですが、もちろんベースが胡麻味噌系の坦々つけめんとはまた違ったキャラクターなのは間違いありませんね○
うどんのつけ汁メニューとしてシビ辛系が珍しいのと、それでいてやはり完成度も高いので素直に美味しいです^ ^
ちくわ天付き肉汁
とろろ
汁は澄んださっぱりとした薄さに昆布とかつお節がしっかり効いていて、それだけで飲んでも十分美味しい。とろろも水っぽすぎないため溶かした汁と麺の風味にも負けず長芋が感じられます
そして何より延喜さんのとろろうどんの醍醐味は、しっかりとした麺ととろろを絡めてほおばった時の食べ応えです!美味しいものを口いっぱいかみしめる時の幸福感は何とも言えません。冷たいまま食べ進めるため、最初から最後までキュッと引き締まった歯ごたえを存分に楽しむことが出来ます。
350gの量が一見少なく見えるかもしれませんが、このうどんの食べ応えはしっかりとした満足感を得られること請け合いです✨
ピリ辛味付けのネギが乗った以外はほぼもりうどんなシンプルメニューですが、この辛ネギのアクセントが予想以上に強い一品。ぶっといちくわ天も標準セットで付いてきます○
冷たいゴマ味噌汁に、夏野菜の添えられた冷汁。汁に氷が入ってて良く冷えています✨
具材を自分の好みで足していけるのがいいですね○ミョウガのえぐみが苦手だったり、キュウリが苦手でも、冷やしゴマ汁うどんとして十分に楽しめます💡
鴨汁
久しぶりの訪問で長らくお目にかかれていなかった鴨汁が復活していて感動✨
分厚い炙り合鴨の肉汁と、焦がしネギの香ばしさだけでシンプルですがもう絶品!
食後の二番出汁割りとの相性も抜群○
汁の具材に、ほんの少しだけゆずが乗ってますので苦手な場合はご注意。
2023年初訪問で初めて見かけた新メニューだったので迷わず注文💡
焦がし野菜の香ばしさがたまらない! 具材も豊富で、麺も普段より少し太かったような?✨
サイドメニュー
ミニ丼 4種
タコの唐揚げ
本日のおすすめ
《なめろう(本日のお勧めメニュー)》
これまた味噌や生姜の風味がしっかり効いていてすごく美味しかったのでオススメしたいところですが、レギュラーメニューとしては掲載されていません。また日が変わると別の一品かも知れませんが、【本日のお勧めメニュー】についてはその都度店員さんへお尋ねください(^人^)
ちなみにこの日は、たまたま他のお客さんと店員さんの「このなめろうの味付け美味しいですね」といった会話が耳に入り、つい「あ、私もなめろう食べたいな」と思ったのがきっかけでした^ ^笑
内観
うどんのお味も然る事乍ら、このお店の内観や雰囲気は個人的な評価が非常に高いです。
(勝手に偉そうにすいません_| ̄|○笑)
家から近いこともあって夜の隠れ家的に、1人で落ち着いてうどんを食べたい時にこれ以上の環境はないなって思っています✨
夜はカウンターでビールとおつまみを注文して、ゆったり寛ぎながら晩酌をしに来ている常連さんもお見かけすることがあります。時折店主と世間話をされている様子を横目に、その平和で愉快な雰囲気にこちらまで穏やかな気持ちになってくるんです😊店主のお人柄、味、雰囲気、全てが個人的に高評価なこの延喜さん。この魅力をもっと多くの方にお伝えすることができるように、これからも沢山通って、沢山勝手にコメントを書かせていただきます♫
外観
内観のご説明に引き続き、夜の延喜さんの佇まいがすごくいい感じだなっていつも思います。旨いうどんが食える!ってウキウキしながら行くからかもしれませんが、笑
駐車場は初見で少し分かりずらいかもしれませんが、道を挟んで向い側にある砂利の駐車場です。カラオケバンバンさんの駐車場と同じ敷地内に役5台分くらいあります^ ^
専用駐車場
特徴
地粉十割うどん
【地粉十割うどん】という独特のキャッチフレーズ看板が店先にドン!と立っています。
埼玉県産の地粉100%で仕上げているうどんという事ですよね○埼玉うどんとしてのアイデンティティを強く持った素晴らしいお店です◎
写真の見た目からも美味しそうなのは伝わると思いますが、きっと食べてさらに実感します。
全体が少し茶色がかかり口に広がる芳醇な小麦の風味。太麺だがワシワシ感とは少し違うつるりとした麺から想像以上のコシを感じれたことに興奮しました✨不思議と噛んでいて楽しくなる麺です。そして「埼玉のうどんはやっぱり美味しいな」と改めて実感できるお店です。
夜間営業有り
1人でも行きやすい落ち着いた店内で、いつもちょっぴり洒落た音楽がかかっていることが多い気がします♪
どちらかと言うと夜の営業時間(夕方5時〜9時)で伺うことが多いんですけど、さいたま市桜区辺りってそもそもこの時間帯に営業をしているうどん屋さんが少めなので重宝しているというのもありますね○
また夜は居酒屋的な利用客も多いためか、お酒やおつまみのメニューも豊富です◎
私は下戸のため家でもお店でも晩酌することはないのですが、こういう素敵なお店でしっぽり晩酌して何気ない世間話を店主に付き合ってもらうみたいなの、穏やかで素敵だなって思います😚
レッズランド会員優待ショップ
【レッズランド会員とは?】
サッカーチーム浦和レッズが運営する、会員制スポーツ施設の利用者会員のことです◎
【優待の受け方は?】
店内でのお食事時に会員証の提示をすることで、100円トッピングメニュー1品サービスになります✨
埼玉産小麦ネットワーク会員
【埼玉産小麦ネットワークとは?】
目的としては[埼玉県産小麦のブランド価値を高める]という点を1番に掲げております。
内容詳細や加盟店一覧は上記リンクよりホームページをご確認ください。
このお店で会員証を見かけて初めて存在を知りましたが、うどん店以外にも【製菓店】【製パン店】【ラーメン店】【そば店】各方面で小麦を使用する店舗が加盟しており、名だたる名店も多く加盟されておりました。
私の知るうどん店では川島町の【庄司】さん。三芳町の【永井】さんなどが加盟していらっしゃいました◎
近くのオススメ[武蔵野系]
【 【A】延喜から半径5km圏内 】(参考ルート)
【B】手打ちうどん 袋屋(ふくろや) 4km
〒331-0057 さいたま市西区大字中野林202−3
【C】武蔵野うどん 藤原(ふじわら) 北与野本店4km
〒338-0001 さいたま市中央区上落合3丁目12−36
【D】武蔵野うどん藤原 浦和高砂店 4km
〒330-0063 埼玉県 さいたま市浦和区 高砂 4-6-14
【E】旬菜料理 でんご 4km
〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町2丁目17−10 柳田ビル1F
【F】おやじのうどん旬(しゅん) 4.5km
〒353-0002 埼玉県志木市中宗岡4丁目18−40
【G】駕篭休み 4.5km
〒330-0843 埼玉県さいたま市大宮区吉敷町2丁目108−12
【H】秀吉うどん 5km
〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2丁目305
【I】武蔵野うどん まるう 5km
〒330-0845 埼玉県さいたま市大宮区仲町1丁目33−4 逸志ビル 1F